スポンサーリンク
2018.02.16
カテゴリ:ソフトレビュー
綺麗だ・・・KOTO13の和風味付けの存在感がでかすぎる。
Sonica Instrumentの琴音源を使ってみました。
琴単体の音源としてはかなり高価ですが、
奏法の多さと音質は最高です。
実は大学生時代にお琴の授業があってちょこっと触っていました。爪も買って「六段の調べ」とかやってましたよ。
たしか(遠い記憶)
弦をコネコネする奏法にかんして少し知識があったので、メロディを打ち込んでから楽しかったです。
奏法をざっくり
- 弦を下に押して音程を一時的に高くする
または小刻みに押さえてヴィブラートみたいにする - きつくこする
- 指を変える
- トレモロ
- アルペジオ
もっと細かくありますが、ここを基本として
細かく派生するようです。
1曲作ってみた。
参考になる音源を見つけて、構成や和声などガラッと自分なりにつくりかえたものです。生楽器を入れたり打楽器を入れたりしました。
差し替える前の音源はこちら
- KOTO13(Sonica Instrument)
- 尺八(Impact Soundworks)
- ピアノ(Ivory Newyork Grand D)
- チェロ(Cinema Studio Solo Strings)
- チェレスタ(Native Instrument Symphony Series)
- シンバル(Native Instrument Symphony Series)
- 和太鼓(エスノ・ワールド6)
- ヴィオラソロ:管理人
- ストリングス(Vn,Va):管理人
- ヴァイオリンⅠ:2track
- ヴァイオリンⅡ:2track
- ヴィオラ:1track
楽しかったけど、時間がかかったなぁ。
同社の他の音源も興味あり!
とにかく絶賛する声が多く
三味線、尺八、太鼓など、興味が尽きません。
というか和楽器って純粋にいいですよね・・・
今度は三味線で軽く作ってみようかな・・・
エスノワールド6にもあった気がする。
生に差し替える前の音源
KOTO13 アマゾンリンク
Total:570 Today:1 Yesterday:2 Now:4