ISSAKU★DTM
  • MENU
    • プロフィール
    • Violinistあれこれ
    • 日記・戯言
    • PHOTO
    • MOVIE
    • アイコン置き場
    • DISCOGRAPHY
    • 楽譜作成ソフト finale
    • パソコン作業環境
    • マイククラフト
    • イラスト・フライヤー
    • 改造
    • 機材レビュー
    • アプリ・ソフト関連
    • ソフトレビュー
    • 所有機材、ソフト
    • LINK
    • メールマガジン
    • note
  • ご依頼はこちら
    • レッスンのご依頼
    • 演奏のご依頼
    • レコ―ディングのご依頼
    • アレンジのご依頼
    • チラシ製作のご依頼
    • お問い合わせ
  • 2020.03.21

    極小!!3.5mm口径の手作りMEMSマイクロフォン

    ポップスの世界に入るとき、ほぼ完全なクラシック奏者だった僕はマイクなんて全く知りませんでした。知るよしもありませんでした。ホールでクラシックを演奏する分には必要が無いからです。コンデンサーマ…

  • 2015.08.05

    失敗作

    fetIIiを作ろうとして最初に作った試作機配線の仕方や抵抗の選択ミスなど目も当てられない状態。裏配線もすごい!いろいろ勉強になりました。 マイクハウジングの失敗。いろいろ試…

  • 2015.07.07

    fetIIi:録音実験⑥

    2015.7録音実験、考察はこちらひさしぶりにマイククラフト。ワイアレスマイクの送信機にWM-61A(ソースフォロワ改造)を使うため、すこしだけですが製作過程と実験を記します。時間がないの…

  • 2015.05.02

    ファンタム電源27V (自作)

    コンデンサーマイク用のファンタム電源も、買うと高いーーーー!!ということで作りました。参考ブログはFetIIiと同じ、ShinさんのPA工作室です。準備さてとまずは回路図をお借りします。…

  • 2015.01.05

    CM5S改造

    クラシックプロの出す価格980円のダイナミックマイクその名もCM5S音質やスイッチ切り替え音など、悪いことしか聞かないのでネットで公開されている簡単改造をやってみた。ケースの底にある…

  • 2014.02.10

    DirectⅠ:ファンタム駆動マイク

    失敗を踏まえ、まずは簡単なファンタム式マイクを作ろうということでShinさんのPA工作室から実験的な簡単な回路をお借りしました。これなら俺も出来るかも!?準備・パナソニックWM-61A(…

  • 2014.02.07

    fetIIi:録音実験⑤ ~オンマイク~

    マイクの性能のせいか、ヴァイオリンを耳元で聴く音がそのままスピーカーに流れていることに気づき、出力音を他のアンプに任せ、その音を録って大スピーカーで流す実験をしました。音声を再生…

  • 2014.02.06

    fetIIi:録音実験④ ~残響~

    ピアノがない場所でのコンサートでしたので、自宅から電子ピアノを持ち出しました。電子ピアノでは音量が足らないので手持ちのミキサーを使えば何とかなるかなと思ってましたが・・・これが意外にお客さんが…

  • 2014.02.05

    fetIIi:録音実験③ ~実録~

    実践録音 2013年3月30日、3月31日 庄内緑地グリーンプラザ本館庄内緑地公園でのミニコンサートでマイクを使用しました。ヴァイオリン Ⅰ 自作マイク(マイクホルダー:AT8418)ヴァ…

  • 2014.02.04

    fetIIi:録音実験② ~ホテルにて~

    さっそく仕事で使用しましたσ(*_*)結果として・・・初めての仕事にしては上出来なのではないだろうか・・・ホテルの会場所有のミキサーには当然ながら各チャンネルにファンタム電源供給O…

  • 2014.02.03

    fetIIi:録音実験①

    録音実験①自分の安いミキサーを通して簡単な音階で改めて録音を試みました。(`д´b以下がその環境です。ミキサー XENYX X1204USB(BEHRINGER)録音機材 EDI…

  • 2014.02.02

    fetⅡi:無指向性コンデンサーマイクの自作

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2020.03.21

    極小!!3.5mm口径の手作りMEMSマイクロフォン

    ポップスの世界に入るとき、ほぼ完全なクラシック奏者だった僕はマイクなんて全く知りませんでした。知るよしもありませんでした。ホールでクラシックを演奏する分には必要が無いからです。コンデンサーマ…

  • 2015.08.05

    失敗作

    fetIIiを作ろうとして最初に作った試作機配線の仕方や抵抗の選択ミスなど目も当てられない状態。裏配線もすごい!いろいろ勉強になりました。 マイクハウジングの失敗。いろいろ試…

  • 2015.07.07

    fetIIi:録音実験⑥

    2015.7録音実験、考察はこちらひさしぶりにマイククラフト。ワイアレスマイクの送信機にWM-61A(ソースフォロワ改造)を使うため、すこしだけですが製作過程と実験を記します。時間がないの…

  • 2015.05.02

    ファンタム電源27V (自作)

    コンデンサーマイク用のファンタム電源も、買うと高いーーーー!!ということで作りました。参考ブログはFetIIiと同じ、ShinさんのPA工作室です。準備さてとまずは回路図をお借りします。…

  • 2015.01.05

    CM5S改造

    クラシックプロの出す価格980円のダイナミックマイクその名もCM5S音質やスイッチ切り替え音など、悪いことしか聞かないのでネットで公開されている簡単改造をやってみた。ケースの底にある…

  • 2014.02.10

    DirectⅠ:ファンタム駆動マイク

    失敗を踏まえ、まずは簡単なファンタム式マイクを作ろうということでShinさんのPA工作室から実験的な簡単な回路をお借りしました。これなら俺も出来るかも!?準備・パナソニックWM-61A(…

  • 2014.02.07

    fetIIi:録音実験⑤ ~オンマイク~

    マイクの性能のせいか、ヴァイオリンを耳元で聴く音がそのままスピーカーに流れていることに気づき、出力音を他のアンプに任せ、その音を録って大スピーカーで流す実験をしました。音声を再生…

  • 2014.02.06

    fetIIi:録音実験④ ~残響~

    ピアノがない場所でのコンサートでしたので、自宅から電子ピアノを持ち出しました。電子ピアノでは音量が足らないので手持ちのミキサーを使えば何とかなるかなと思ってましたが・・・これが意外にお客さんが…

  • 2014.02.05

    fetIIi:録音実験③ ~実録~

    実践録音 2013年3月30日、3月31日 庄内緑地グリーンプラザ本館庄内緑地公園でのミニコンサートでマイクを使用しました。ヴァイオリン Ⅰ 自作マイク(マイクホルダー:AT8418)ヴァ…

  • 2014.02.04

    fetIIi:録音実験② ~ホテルにて~

    さっそく仕事で使用しましたσ(*_*)結果として・・・初めての仕事にしては上出来なのではないだろうか・・・ホテルの会場所有のミキサーには当然ながら各チャンネルにファンタム電源供給O…

  • 2014.02.03

    fetIIi:録音実験①

    録音実験①自分の安いミキサーを通して簡単な音階で改めて録音を試みました。(`д´b以下がその環境です。ミキサー XENYX X1204USB(BEHRINGER)録音機材 EDI…

  • 2014.02.02

    fetⅡi:無指向性コンデンサーマイクの自作

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

カテゴリ

  • DTM・レコーディング (93)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (118)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (7)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (38)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (35)
  • 配信コンサート (1)

プロフィール

ISSAKU
ISSAKU
フリーランス3年目のマルチ演奏家。演奏したりチラシを作ったり編曲したり、DTMで作曲してます。機械が好き。
詳しく
メルマガ登録


  • DTM・レコーディング (93)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (118)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (7)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (38)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (35)
  • 配信コンサート (1)

最近のコメント

  • 01.02 AT4050についてくるショックマウントは使える!
  • 01.02 【私見】ヴィオラというもの
  • 01.02 発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?②
  • 09.11 [日曜大工] ピアノの上に棚を作りました。
  • 04.28 【料金設定】30歳の男性フリーバイオリン奏者を理想の月収から逆算してみる
  • 03.03 最低限の音響機材設営。ワイアレスはSoundpure推しです。
  • 11.19 fetⅡi:無指向性コンデンサーマイクの自作
  • 11.17 【検証編】MIDI VIOLIN vs MIDI GUITAR 2
  • 08.27 ヴァイオリニストならセカンド奏者になれ!
  • 02.13 wavesの製品はインストールがめんどくさいからイヤ

ブログ アーカイブ

  • 2021年02月 (1)
  • 2021年01月 (3)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (3)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (2)
  • 2020年06月 (5)
  • 2020年05月 (4)
  • 2020年04月 (7)
  • 2020年03月 (10)
  • 2020年01月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (2)
  • 2019年07月 (6)
  • 2019年06月 (8)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年04月 (4)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (7)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (9)
  • 2018年08月 (14)
  • 2018年07月 (3)
  • 2018年06月 (5)
  • 2018年05月 (7)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年03月 (15)
  • 2018年02月 (19)
  • 2018年01月 (32)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (19)
  • 2017年09月 (14)
  • 2017年08月 (22)
  • 2017年07月 (19)
  • 2017年06月 (14)
  • 2017年05月 (6)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (3)
  • 2017年02月 (8)
  • 2017年01月 (2)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (1)
  • 2016年08月 (2)
  • 2016年07月 (3)
  • 2016年06月 (1)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (1)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (1)
  • 2016年01月 (1)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年08月 (6)
  • 2015年07月 (3)
  • 2015年06月 (8)
  • 2015年05月 (5)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (1)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年09月 (2)
  • 2014年08月 (4)
  • 2014年07月 (2)
  • 2014年06月 (3)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (5)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (2)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (2)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2020.03.21

    極小!!3.5mm口径の手作りMEMSマイクロフォン

    ポップスの世界に入るとき、ほぼ完全なクラシック奏者だった僕はマイクなんて全く知りませんでした。知るよしもありませんでした。ホールでクラシックを演奏する分には必要が無いからです。コンデンサーマ…

  • 2015.08.05

    失敗作

    fetIIiを作ろうとして最初に作った試作機配線の仕方や抵抗の選択ミスなど目も当てられない状態。裏配線もすごい!いろいろ勉強になりました。 マイクハウジングの失敗。いろいろ試…

  • 2015.07.07

    fetIIi:録音実験⑥

    2015.7録音実験、考察はこちらひさしぶりにマイククラフト。ワイアレスマイクの送信機にWM-61A(ソースフォロワ改造)を使うため、すこしだけですが製作過程と実験を記します。時間がないの…

  • 2015.05.02

    ファンタム電源27V (自作)

    コンデンサーマイク用のファンタム電源も、買うと高いーーーー!!ということで作りました。参考ブログはFetIIiと同じ、ShinさんのPA工作室です。準備さてとまずは回路図をお借りします。…

  • 2015.01.05

    CM5S改造

    クラシックプロの出す価格980円のダイナミックマイクその名もCM5S音質やスイッチ切り替え音など、悪いことしか聞かないのでネットで公開されている簡単改造をやってみた。ケースの底にある…

  • 2014.02.10

    DirectⅠ:ファンタム駆動マイク

    失敗を踏まえ、まずは簡単なファンタム式マイクを作ろうということでShinさんのPA工作室から実験的な簡単な回路をお借りしました。これなら俺も出来るかも!?準備・パナソニックWM-61A(…

  • 2014.02.07

    fetIIi:録音実験⑤ ~オンマイク~

    マイクの性能のせいか、ヴァイオリンを耳元で聴く音がそのままスピーカーに流れていることに気づき、出力音を他のアンプに任せ、その音を録って大スピーカーで流す実験をしました。音声を再生…

  • 2014.02.06

    fetIIi:録音実験④ ~残響~

    ピアノがない場所でのコンサートでしたので、自宅から電子ピアノを持ち出しました。電子ピアノでは音量が足らないので手持ちのミキサーを使えば何とかなるかなと思ってましたが・・・これが意外にお客さんが…

  • 2014.02.05

    fetIIi:録音実験③ ~実録~

    実践録音 2013年3月30日、3月31日 庄内緑地グリーンプラザ本館庄内緑地公園でのミニコンサートでマイクを使用しました。ヴァイオリン Ⅰ 自作マイク(マイクホルダー:AT8418)ヴァ…

  • 2014.02.04

    fetIIi:録音実験② ~ホテルにて~

    さっそく仕事で使用しましたσ(*_*)結果として・・・初めての仕事にしては上出来なのではないだろうか・・・ホテルの会場所有のミキサーには当然ながら各チャンネルにファンタム電源供給O…

  • 2014.02.03

    fetIIi:録音実験①

    録音実験①自分の安いミキサーを通して簡単な音階で改めて録音を試みました。(`д´b以下がその環境です。ミキサー XENYX X1204USB(BEHRINGER)録音機材 EDI…

  • 2014.02.02

    fetⅡi:無指向性コンデンサーマイクの自作

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

サイト内リンク

プロフィール
アイコン置き場
PHOTO
DISCOGRAPHY
所有機材、ソフト
LINK
松本一策の応援リスト
メールマガジン

ご依頼はこちら

演奏のご依頼
レコ―ディングのご依頼
アレンジのご依頼
チラシ製作のご依頼
お問い合わせ

私に依頼いただいた金銭のやり取りは税理士法人エールの監修の元で精算しております。

ブログカテゴリ

  • DTM・レコーディング (93)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (118)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (7)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (38)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (35)
  • 配信コンサート (1)

スポンサーリンク


オーディオストックでBGM・効果音を販売中!



ご訪問いただきありがとうございます。

Total:55210 Today:5 Yesterday:19 Now:1