最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらシェアをお願いします。
ちょいちょい追加で試してみました。
うーんやっぱり込み入ったものはつらいですね。
でもネットで手に入れた楽譜(ドビュッシー)はかなり解像度が低いです。かなり解像度のいい写メで録ったものが必要ということもわかりました。
ですので解像度のいいもの、
で使えばかなりいい線行くと思いました。
ココがみそだと思います。
僕の場合、ネットで手に入る汚い楽譜の清書が
一つ大きな目的なので、やっぱり使えないかなあ。。。
でも使えると思います。
ちゃんとしたデータを使おう。
いいカメラで写メしよう。
メーカーサイトには800px以上って書いてありました。
しかしちょっと値段が高い・・・
30~40食われました。(普通のパソコンです)
Total:4210 Today:1 Yesterday:2 Now:4
私もお試し版を使ってみて同様の第一印象でした。
その後、認識のコツが判ったのでコメントさせていただきます。
まず、楽譜を写真から認識させる場合ですが、
撮影した画像の長辺を10000ピクセルくらいに拡大します。
短辺はこの長辺にアスペクトを合わせます
拡大方法は「Paint Shop Pro」とかで、「スマートピクセル」と言うのを選択するのがいい結果になるように思えました。
また、PDFを認識させるときは、一旦XPS形式でA2サイズに拡大してプリントアウトし、それをまたPDFにプリントアウトして戻します。
完ぺきではありませんが、これらでかなり実用感がでたので、
定額給付金で2万3千円の「一番高いやつ」の購入に踏み切りました。(笑
おおお!可能性は有るのですね!
ちょっと大変そうですが、人によっては価値のある上だと思います!
ありがとうございます!