ISSAKU★DTM
  • MENU
    • プロフィール
    • Violinistあれこれ
    • 日記・戯言
    • PHOTO
    • MOVIE
    • アイコン置き場
    • DISCOGRAPHY
    • 楽譜作成ソフト finale
    • パソコン作業環境
    • マイククラフト
    • イラスト・フライヤー
    • 改造
    • 機材レビュー
    • アプリ・ソフト関連
    • ソフトレビュー
    • 所有機材、ソフト
    • LINK
    • メールマガジン
    • note
  • ご依頼はこちら
    • レッスンのご依頼
    • 演奏のご依頼
    • レコ―ディングのご依頼
    • アレンジのご依頼
    • チラシ製作のご依頼
    • お問い合わせ
  • 2019.01.31

    iPadの録音活用【Studio One RC】【TeamViewer】

    僕はよく録音を自宅で行ってるのですが、その際に活用するのがiPadです。iPad本体に録音するのではなく、パソコンの録音ソフトを遠隔操作するために使います。iPadにも録音できるのですが、仕事…

  • 2018.07.25

    wavesの製品はインストールがめんどくさいからイヤ

    DTMを始めてからいろんなソフトを仕入れていますが、その中でも軍を抜いてめんどくさいと思っているのが老舗のWAVESソフトウエアの激安が1年前くらいから続いていて、僕もその恩恵を受けとても良質…

  • 2018.02.22

    高級マイクU87の音!?BESURE - U87をヴァイオリンの音に使ってみた。

    無料のプラグインの一つでSM57の音が高級マイクU87の音になるというものです。サイト紹介Computer Music JapanDLサイト比較う~ん、確かに変わってる。少…

  • 2018.02.16

    綺麗だ・・・KOTO13の和風味付けの存在感がでかすぎる。

    Sonica Instrumentの琴音源を使ってみました。琴単体の音源としてはかなり高価ですが、奏法の多さと音質は最高です。実は大学生時代にお琴の授業があってちょこっと触っていました。爪も…

  • 2018.02.15

    べんべんぺちぺち!Sonica Instrumentの津軽三味線。

    津軽三味線の音源をこれから愛用しようと思いとりあえず手に入れましたが、触る時間がない。。。簡単な曲を書いたのでまず簡易レビューをば。Soniva InstrumentTSUGARU SHAM…

  • 2018.02.12

    測定様子の動画付き。他のマイクで試してみた。【Reference 4 Studio Edition】

    前述DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】測定の際に動画をとりわすれたので一応録画しておこうと思い、どうせならほかのマイクで…とい…

  • 2018.02.10

    DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】

    しゅくせい【粛清】 《名・ス他》きびしく取り締まって不正な者を排除すること。独裁政党などで、内部の反対派を追放すること。  …

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?②

    ちょいちょい追加で試してみました。ピアノ+ヴァイオリンデュオの写メした楽譜ハンガリー舞曲第6番ぷりんと楽譜の1ページ目星野源 恋 Cメロ譜クラシックのピアノソロ曲ドビュッシー…

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?①

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2018.02.09

    BandicamでStudio One3を音声キャプチャーできない件

    bandicam 製品ページPCの画面とPCから聞こえてくる音を高品質でキャプチャーできる高性能動画キャプチャーソフト・・・要はパソコン上の画面を記録するためのソフトですが、音源制作に使うS…

  • 2018.02.08

    ヴァイオリンには必要ないRX6 Standard、試しに使ってみた。

    歌の録音で必要になって結局手に入れることになったノイズリダクションソフトRX6 Standard。ヴァイオリンには最低限のソフトが入っているRX6 elementでいいという話ですが、これはいい…

  • 2018.02.08

    木霊ですか?木のぬくもりが感じられるマリンバ音源『GRAND MARIMBA』

    日本を代表するマリンバ奏者、安倍圭子氏による協力のもと開発された「YAMAHA YM-6100」を丁寧に収録したマリンバ音源。『Grand Marimba』のレビュー一昨年のブラックフライデ…

  • 2018.01.27

    4XCAMERAが面白い

    iOSアプリ4XCAMERAこれ、課金が480円でちょっと高いですが、すごい面白いですよ。早速試してみたある仕事の休憩中に非常階段で撮影しました。こんなに楽しいアプリがあったんだ。とり…

  • 2017.11.04

    コンプかけ録りの有益性~守護神コンプ【Slate Digital FG-X】

    いやあ、、まさか前記事で1日に360も来訪者が来るとは。僕のしがないウエブサイトもびっくりしたと思います。【ブログ】DTMアイリッシュのにわか仕込みテクニック、書きました。参考になれば幸いです…

  • 2017.08.27

    プチプチノイズ激減。iZotopeのRX6 Elements 明日まで29ドルだって。

    宅録するようになって、たまに発生するノイズ。除去するソフトも決して安くないので、とにかくノイズが発生しないようにして発生したところは録り直しをしていました。バッファサイズが小さくなってる時にも…

  • 2017.04.04

    たくさんのJPGもPDFにひとまとめ。リネームを駆使して一括変換!そのままiPadに入れてしまおう。

    もう簡単すぎる。100枚でも200枚でも全部放り込んでPDFにしてしまう。PdfBuiltInPicture Ver. 1.4Copyright 2005-2009 電脳研究所PdfBui…

  • 2016.12.26

    iPadアプリ【Duet Display】はDAWのフェーダーをぐりぐりするために生まれたんじゃあないだろうか?

    Duet Display元アップルのエンジニアのチームが開発し、デュエットはゼロ遅れでの最初の高性能ソリューション…

  • 2016.11.02

    これで大量の楽譜をiPadに詰めて持ち歩ける【forScore】譜めくり機材さえあれば敵なし!

    仕事柄BGMの演奏の仕事をこなすことも多くその場でいろんな曲を弾けないといけない時があります。でも何冊も分厚い楽譜集を持っていくわけにもいかないので、こういったアプリは本当に助かります。詳…

  • 2016.08.23

    iPadでパソコンをワイアレス操作できる【Quadro】 by Actions

    QuadroQuadro は MAC および WINDOWS コンピュータのためのスマートコントローラで、デスクト…

  • 2016.08.08

    モニターを録画するなら【ScreenToGif】

    finale2014のソフトの紹介をするため、モニターの録画するソフトを探しました。ScreenToGif かなりお手軽にできます。Gifファイルは昔からよく知っていて、パラパラ漫画のよ…

  • 2019.01.31

    iPadの録音活用【Studio One RC】【TeamViewer】

    僕はよく録音を自宅で行ってるのですが、その際に活用するのがiPadです。iPad本体に録音するのではなく、パソコンの録音ソフトを遠隔操作するために使います。iPadにも録音できるのですが、仕事…

  • 2018.07.25

    wavesの製品はインストールがめんどくさいからイヤ

    DTMを始めてからいろんなソフトを仕入れていますが、その中でも軍を抜いてめんどくさいと思っているのが老舗のWAVESソフトウエアの激安が1年前くらいから続いていて、僕もその恩恵を受けとても良質…

  • 2018.02.22

    高級マイクU87の音!?BESURE - U87をヴァイオリンの音に使ってみた。

    無料のプラグインの一つでSM57の音が高級マイクU87の音になるというものです。サイト紹介Computer Music JapanDLサイト比較う~ん、確かに変わってる。少…

  • 2018.02.16

    綺麗だ・・・KOTO13の和風味付けの存在感がでかすぎる。

    Sonica Instrumentの琴音源を使ってみました。琴単体の音源としてはかなり高価ですが、奏法の多さと音質は最高です。実は大学生時代にお琴の授業があってちょこっと触っていました。爪も…

  • 2018.02.15

    べんべんぺちぺち!Sonica Instrumentの津軽三味線。

    津軽三味線の音源をこれから愛用しようと思いとりあえず手に入れましたが、触る時間がない。。。簡単な曲を書いたのでまず簡易レビューをば。Soniva InstrumentTSUGARU SHAM…

  • 2018.02.12

    測定様子の動画付き。他のマイクで試してみた。【Reference 4 Studio Edition】

    前述DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】測定の際に動画をとりわすれたので一応録画しておこうと思い、どうせならほかのマイクで…とい…

  • 2018.02.10

    DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】

    しゅくせい【粛清】 《名・ス他》きびしく取り締まって不正な者を排除すること。独裁政党などで、内部の反対派を追放すること。  …

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?②

    ちょいちょい追加で試してみました。ピアノ+ヴァイオリンデュオの写メした楽譜ハンガリー舞曲第6番ぷりんと楽譜の1ページ目星野源 恋 Cメロ譜クラシックのピアノソロ曲ドビュッシー…

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?①

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2018.02.09

    BandicamでStudio One3を音声キャプチャーできない件

    bandicam 製品ページPCの画面とPCから聞こえてくる音を高品質でキャプチャーできる高性能動画キャプチャーソフト・・・要はパソコン上の画面を記録するためのソフトですが、音源制作に使うS…

  • 2018.02.08

    ヴァイオリンには必要ないRX6 Standard、試しに使ってみた。

    歌の録音で必要になって結局手に入れることになったノイズリダクションソフトRX6 Standard。ヴァイオリンには最低限のソフトが入っているRX6 elementでいいという話ですが、これはいい…

  • 2018.02.08

    木霊ですか?木のぬくもりが感じられるマリンバ音源『GRAND MARIMBA』

    日本を代表するマリンバ奏者、安倍圭子氏による協力のもと開発された「YAMAHA YM-6100」を丁寧に収録したマリンバ音源。『Grand Marimba』のレビュー一昨年のブラックフライデ…

  • 1
  • 2
  • >>>

カテゴリ

  • DTM・レコーディング (96)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • Youtube (1)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (120)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (9)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (39)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (37)
  • 配信コンサート (2)

プロフィール

ISSAKU
ISSAKU
フリーランス3年目のマルチ演奏家。演奏したりチラシを作ったり編曲したり、DTMで作曲してます。機械が好き。
詳しく
メルマガ登録


  • DTM・レコーディング (96)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • Youtube (1)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (120)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (9)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (39)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (37)
  • 配信コンサート (2)

最近のコメント

  • 01.02 AT4050についてくるショックマウントは使える!
  • 01.02 【私見】ヴィオラというもの
  • 01.02 発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?②
  • 09.11 [日曜大工] ピアノの上に棚を作りました。
  • 04.28 【料金設定】30歳の男性フリーバイオリン奏者を理想の月収から逆算してみる
  • 03.03 最低限の音響機材設営。ワイアレスはSoundpure推しです。
  • 11.19 fetⅡi:無指向性コンデンサーマイクの自作
  • 11.17 【検証編】MIDI VIOLIN vs MIDI GUITAR 2
  • 08.27 ヴァイオリニストならセカンド奏者になれ!
  • 02.13 wavesの製品はインストールがめんどくさいからイヤ

ブログ アーカイブ

  • 2021年04月 (4)
  • 2021年02月 (5)
  • 2021年01月 (7)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (3)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (2)
  • 2020年06月 (5)
  • 2020年05月 (4)
  • 2020年04月 (7)
  • 2020年03月 (10)
  • 2020年01月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (2)
  • 2019年07月 (6)
  • 2019年06月 (8)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年04月 (4)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (7)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (9)
  • 2018年08月 (14)
  • 2018年07月 (3)
  • 2018年06月 (5)
  • 2018年05月 (7)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年03月 (15)
  • 2018年02月 (19)
  • 2018年01月 (32)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (19)
  • 2017年09月 (14)
  • 2017年08月 (22)
  • 2017年07月 (19)
  • 2017年06月 (14)
  • 2017年05月 (6)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (3)
  • 2017年02月 (8)
  • 2017年01月 (2)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (1)
  • 2016年08月 (2)
  • 2016年07月 (3)
  • 2016年06月 (1)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (1)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (1)
  • 2016年01月 (1)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年08月 (6)
  • 2015年07月 (3)
  • 2015年06月 (8)
  • 2015年05月 (5)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (1)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年09月 (2)
  • 2014年08月 (4)
  • 2014年07月 (2)
  • 2014年06月 (3)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (5)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (2)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (2)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2019.01.31

    iPadの録音活用【Studio One RC】【TeamViewer】

    僕はよく録音を自宅で行ってるのですが、その際に活用するのがiPadです。iPad本体に録音するのではなく、パソコンの録音ソフトを遠隔操作するために使います。iPadにも録音できるのですが、仕事…

  • 2018.07.25

    wavesの製品はインストールがめんどくさいからイヤ

    DTMを始めてからいろんなソフトを仕入れていますが、その中でも軍を抜いてめんどくさいと思っているのが老舗のWAVESソフトウエアの激安が1年前くらいから続いていて、僕もその恩恵を受けとても良質…

  • 2018.02.22

    高級マイクU87の音!?BESURE - U87をヴァイオリンの音に使ってみた。

    無料のプラグインの一つでSM57の音が高級マイクU87の音になるというものです。サイト紹介Computer Music JapanDLサイト比較う~ん、確かに変わってる。少…

  • 2018.02.16

    綺麗だ・・・KOTO13の和風味付けの存在感がでかすぎる。

    Sonica Instrumentの琴音源を使ってみました。琴単体の音源としてはかなり高価ですが、奏法の多さと音質は最高です。実は大学生時代にお琴の授業があってちょこっと触っていました。爪も…

  • 2018.02.15

    べんべんぺちぺち!Sonica Instrumentの津軽三味線。

    津軽三味線の音源をこれから愛用しようと思いとりあえず手に入れましたが、触る時間がない。。。簡単な曲を書いたのでまず簡易レビューをば。Soniva InstrumentTSUGARU SHAM…

  • 2018.02.12

    測定様子の動画付き。他のマイクで試してみた。【Reference 4 Studio Edition】

    前述DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】測定の際に動画をとりわすれたので一応録画しておこうと思い、どうせならほかのマイクで…とい…

  • 2018.02.10

    DTM初心者が補正ソフトに粛清される日。【Reference 4 Studio Edition】

    しゅくせい【粛清】 《名・ス他》きびしく取り締まって不正な者を排除すること。独裁政党などで、内部の反対派を追放すること。  …

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?②

    ちょいちょい追加で試してみました。ピアノ+ヴァイオリンデュオの写メした楽譜ハンガリー舞曲第6番ぷりんと楽譜の1ページ目星野源 恋 Cメロ譜クラシックのピアノソロ曲ドビュッシー…

  • 2018.02.10

    発展途上のKAWAIスコアメーカーZERO。まだまだ楽譜認識能力の実用性は低いか?①

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2018.02.09

    BandicamでStudio One3を音声キャプチャーできない件

    bandicam 製品ページPCの画面とPCから聞こえてくる音を高品質でキャプチャーできる高性能動画キャプチャーソフト・・・要はパソコン上の画面を記録するためのソフトですが、音源制作に使うS…

  • 2018.02.08

    ヴァイオリンには必要ないRX6 Standard、試しに使ってみた。

    歌の録音で必要になって結局手に入れることになったノイズリダクションソフトRX6 Standard。ヴァイオリンには最低限のソフトが入っているRX6 elementでいいという話ですが、これはいい…

  • 2018.02.08

    木霊ですか?木のぬくもりが感じられるマリンバ音源『GRAND MARIMBA』

    日本を代表するマリンバ奏者、安倍圭子氏による協力のもと開発された「YAMAHA YM-6100」を丁寧に収録したマリンバ音源。『Grand Marimba』のレビュー一昨年のブラックフライデ…

  • 2018.01.27

    4XCAMERAが面白い

    iOSアプリ4XCAMERAこれ、課金が480円でちょっと高いですが、すごい面白いですよ。早速試してみたある仕事の休憩中に非常階段で撮影しました。こんなに楽しいアプリがあったんだ。とり…

  • 2017.11.04

    コンプかけ録りの有益性~守護神コンプ【Slate Digital FG-X】

    いやあ、、まさか前記事で1日に360も来訪者が来るとは。僕のしがないウエブサイトもびっくりしたと思います。【ブログ】DTMアイリッシュのにわか仕込みテクニック、書きました。参考になれば幸いです…

  • 2017.08.27

    プチプチノイズ激減。iZotopeのRX6 Elements 明日まで29ドルだって。

    宅録するようになって、たまに発生するノイズ。除去するソフトも決して安くないので、とにかくノイズが発生しないようにして発生したところは録り直しをしていました。バッファサイズが小さくなってる時にも…

  • 2017.04.04

    たくさんのJPGもPDFにひとまとめ。リネームを駆使して一括変換!そのままiPadに入れてしまおう。

    もう簡単すぎる。100枚でも200枚でも全部放り込んでPDFにしてしまう。PdfBuiltInPicture Ver. 1.4Copyright 2005-2009 電脳研究所PdfBui…

  • 2016.12.26

    iPadアプリ【Duet Display】はDAWのフェーダーをぐりぐりするために生まれたんじゃあないだろうか?

    Duet Display元アップルのエンジニアのチームが開発し、デュエットはゼロ遅れでの最初の高性能ソリューション…

  • 2016.11.02

    これで大量の楽譜をiPadに詰めて持ち歩ける【forScore】譜めくり機材さえあれば敵なし!

    仕事柄BGMの演奏の仕事をこなすことも多くその場でいろんな曲を弾けないといけない時があります。でも何冊も分厚い楽譜集を持っていくわけにもいかないので、こういったアプリは本当に助かります。詳…

  • 2016.08.23

    iPadでパソコンをワイアレス操作できる【Quadro】 by Actions

    QuadroQuadro は MAC および WINDOWS コンピュータのためのスマートコントローラで、デスクト…

  • 2016.08.08

    モニターを録画するなら【ScreenToGif】

    finale2014のソフトの紹介をするため、モニターの録画するソフトを探しました。ScreenToGif かなりお手軽にできます。Gifファイルは昔からよく知っていて、パラパラ漫画のよ…

サイト内リンク

プロフィール
アイコン置き場
PHOTO
DISCOGRAPHY
所有機材、ソフト
LINK
松本一策の応援リスト
メールマガジン

ご依頼はこちら

演奏のご依頼
レコ―ディングのご依頼
アレンジのご依頼
チラシ製作のご依頼
お問い合わせ

私に依頼いただいた金銭のやり取りは税理士法人エールの監修の元で精算しております。

ブログカテゴリ

  • DTM・レコーディング (96)
  • Discography (9)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • Youtube (1)
  • いっさくこんぴ (40)
  • イラスト・フライヤー (42)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (120)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (9)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (39)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (37)
  • 配信コンサート (2)

スポンサーリンク


オーディオストックでBGM・効果音を販売中!



ご訪問いただきありがとうございます。

Total:60464 Today:22 Yesterday:63 Now:4