ISSAKU★DTM
  • MENU
    • プロフィール
    • Violinistあれこれ
    • 日記・戯言
    • PHOTO
    • MOVIE
    • アイコン置き場
    • DISCOGRAPHY
    • 楽譜作成ソフト finale
    • パソコン作業環境
    • マイククラフト
    • イラスト・フライヤー
    • 改造
    • 機材レビュー
    • アプリ・ソフト関連
    • ソフトレビュー
    • 所有機材、ソフト
    • LINK
    • メールマガジン
    • note
  • ご依頼はこちら
    • レッスンのご依頼
    • 演奏のご依頼
    • レコ―ディングのご依頼
    • アレンジのご依頼
    • チラシ製作のご依頼
    • お問い合わせ
  • 2019.07.01

    無料!楽譜作成ソフトMuseScore。大手finaleと互換性もあるぜ!

    無料で使える、高性能な楽譜作成ソフトがあります。公式サイト僕は6万円ほどする業務用の定番のソフトfinaleを使っていますが、こちらは無料。無料とはいっても、高機能。標準なオーケストラ編成…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<後編>

    Metagridを早速設定してみたMetagrid 公式ページとにかく使いにくい。使っているうちにわかるのですが、だいぶ時間がかかったです。手順iPadでアプリを購入サイトに行ってPC…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<前編>

    【finale for iPad】と称してiPadのアプリを使って楽譜作成ソフトfinaleを操作する挑戦をしたのが2017年3月。詳細そのアプリ【quardro】のバグや不具合が…

  • 2019.05.30

    PrintMusic2014ライセンス認証しないんですけど

    拙者、楽譜をFinale2014で作ってるんですけど、うちにいくつかパソコンがあって人がいて作業できないときのために、別の部屋で作業するという目的で簡易楽譜作成できるFinaleの廉価版【Prin…

  • 2017.07.18

    MIDIファイルを使ってパート譜を作る[愛のあいさつ編]

    尊敬するクリエイターの悩み。 僕もMIDIだけ渡したらあとは察してほしい。これからはピアノロールを読んで演奏できるスキルが流行ってくれ— こおろぎ (@Kohrogi34) 2017…

  • 2017.05.29

    finale2014のためのキーボードリマップで効率化を図る。

    iPadのアプリ[Quadro by Actions]を使った操作がWi-Fiの操作のためか不安定すぎてこれ以上使ってられないと常日頃思っていました。すごい心地いい操作なのにパソコンとの相性が悪…

  • 2017.03.16

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<実践編>

    2017.3.22 更新使用する利点何といっても時間短縮です。はるかに時間を少なくできるので大量の作業をこなしたりアイ…

  • 2017.03.15

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<序章>

    作曲ソフトfinaleを使い始めてから8か月が経ちました。操作の難しいソフトであまりに使いにくいので、finaleのソフトの会社のホームページを探って何とか楽できないか模索しました。すると、あの「…

  • 2017.01.04

    finale 2014をiPadで?

    楽譜作成ソフト finale 2014 を使ったこと、ありますか?楽譜作成に欠かせないツールとしてメジャーなソフト。私も15年前から演奏のためにアレンジをして楽譜を作ってきましたが、昨年…

  • 2019.07.01

    無料!楽譜作成ソフトMuseScore。大手finaleと互換性もあるぜ!

    無料で使える、高性能な楽譜作成ソフトがあります。公式サイト僕は6万円ほどする業務用の定番のソフトfinaleを使っていますが、こちらは無料。無料とはいっても、高機能。標準なオーケストラ編成…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<後編>

    Metagridを早速設定してみたMetagrid 公式ページとにかく使いにくい。使っているうちにわかるのですが、だいぶ時間がかかったです。手順iPadでアプリを購入サイトに行ってPC…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<前編>

    【finale for iPad】と称してiPadのアプリを使って楽譜作成ソフトfinaleを操作する挑戦をしたのが2017年3月。詳細そのアプリ【quardro】のバグや不具合が…

  • 2019.05.30

    PrintMusic2014ライセンス認証しないんですけど

    拙者、楽譜をFinale2014で作ってるんですけど、うちにいくつかパソコンがあって人がいて作業できないときのために、別の部屋で作業するという目的で簡易楽譜作成できるFinaleの廉価版【Prin…

  • 2017.07.18

    MIDIファイルを使ってパート譜を作る[愛のあいさつ編]

    尊敬するクリエイターの悩み。 僕もMIDIだけ渡したらあとは察してほしい。これからはピアノロールを読んで演奏できるスキルが流行ってくれ— こおろぎ (@Kohrogi34) 2017…

  • 2017.05.29

    finale2014のためのキーボードリマップで効率化を図る。

    iPadのアプリ[Quadro by Actions]を使った操作がWi-Fiの操作のためか不安定すぎてこれ以上使ってられないと常日頃思っていました。すごい心地いい操作なのにパソコンとの相性が悪…

  • 2017.03.16

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<実践編>

    2017.3.22 更新使用する利点何といっても時間短縮です。はるかに時間を少なくできるので大量の作業をこなしたりアイ…

  • 2017.03.15

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<序章>

    作曲ソフトfinaleを使い始めてから8か月が経ちました。操作の難しいソフトであまりに使いにくいので、finaleのソフトの会社のホームページを探って何とか楽できないか模索しました。すると、あの「…

  • 2017.01.04

    finale 2014をiPadで?

    楽譜作成ソフト finale 2014 を使ったこと、ありますか?楽譜作成に欠かせないツールとしてメジャーなソフト。私も15年前から演奏のためにアレンジをして楽譜を作ってきましたが、昨年…

スポンサーリンク

カテゴリ

  • DTM・レコーディング (74)
  • Discography (8)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • いっさくこんぴ (39)
  • イラスト・フライヤー (41)
  • オーディオストック (1)
  • コンサート情報 (111)
  • ソフトレビュー (20)
  • パソコン作業環境 (9)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (11)
  • レッスン (4)
  • 動画関係 (18)
  • 宗次ホール (6)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (36)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (32)

プロフィール

ISSAKU
ISSAKU
フリーランス3年目のマルチ演奏家。演奏したりチラシを作ったり編曲したり、DTMで作曲してます。機械が好き。
詳しく
メルマガ登録


サウンドハウス
  • 2019.07.01

    無料!楽譜作成ソフトMuseScore。大手finaleと互換性もあるぜ!

    無料で使える、高性能な楽譜作成ソフトがあります。公式サイト僕は6万円ほどする業務用の定番のソフトfinaleを使っていますが、こちらは無料。無料とはいっても、高機能。標準なオーケストラ編成…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<後編>

    Metagridを早速設定してみたMetagrid 公式ページとにかく使いにくい。使っているうちにわかるのですが、だいぶ時間がかかったです。手順iPadでアプリを購入サイトに行ってPC…

  • 2019.06.30

    DAWで使えるiPadアプリのMetagridは他のソフトでも有能だった!<前編>

    【finale for iPad】と称してiPadのアプリを使って楽譜作成ソフトfinaleを操作する挑戦をしたのが2017年3月。詳細そのアプリ【quardro】のバグや不具合が…

  • 2019.05.30

    PrintMusic2014ライセンス認証しないんですけど

    拙者、楽譜をFinale2014で作ってるんですけど、うちにいくつかパソコンがあって人がいて作業できないときのために、別の部屋で作業するという目的で簡易楽譜作成できるFinaleの廉価版【Prin…

  • 2017.07.18

    MIDIファイルを使ってパート譜を作る[愛のあいさつ編]

    尊敬するクリエイターの悩み。 僕もMIDIだけ渡したらあとは察してほしい。これからはピアノロールを読んで演奏できるスキルが流行ってくれ— こおろぎ (@Kohrogi34) 2017…

  • 2017.05.29

    finale2014のためのキーボードリマップで効率化を図る。

    iPadのアプリ[Quadro by Actions]を使った操作がWi-Fiの操作のためか不安定すぎてこれ以上使ってられないと常日頃思っていました。すごい心地いい操作なのにパソコンとの相性が悪…

  • 2017.03.16

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<実践編>

    2017.3.22 更新使用する利点何といっても時間短縮です。はるかに時間を少なくできるので大量の作業をこなしたりアイ…

  • 2017.03.15

    iPadでfinale2014を操る我流テクニック<序章>

    作曲ソフトfinaleを使い始めてから8か月が経ちました。操作の難しいソフトであまりに使いにくいので、finaleのソフトの会社のホームページを探って何とか楽できないか模索しました。すると、あの「…

  • 2017.01.04

    finale 2014をiPadで?

    楽譜作成ソフト finale 2014 を使ったこと、ありますか?楽譜作成に欠かせないツールとしてメジャーなソフト。私も15年前から演奏のためにアレンジをして楽譜を作ってきましたが、昨年…

サイト内リンク

プロフィール
アイコン置き場
PHOTO
DISCOGRAPHY
所有機材、ソフト
LINK
松本一策の応援リスト
メールマガジン

ご依頼はこちら

演奏のご依頼
レコ―ディングのご依頼
アレンジのご依頼
チラシ製作のご依頼
お問い合わせ

私に依頼いただいた金銭のやり取りは税理士法人エールの監修の元で精算しております。

ブログカテゴリ

  • DTM・レコーディング (74)
  • Discography (8)
  • Kontakt Script (11)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • いっさくこんぴ (39)
  • イラスト・フライヤー (41)
  • オーディオストック (1)
  • コンサート情報 (111)
  • ソフトレビュー (20)
  • パソコン作業環境 (9)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • マイククラフト (11)
  • レッスン (4)
  • 動画関係 (18)
  • 宗次ホール (6)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (36)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (32)

スポンサーリンク


オーディオストックでBGM・効果音を販売中!



ご訪問いただきありがとうございます。

Total:39022 Today:28 Yesterday:46 Now:9