ISSAKU★DTM
  • 画像の説明PROFILE
  • WORKS
  • RECORDING
  • BLOG
  • CONTACT
  • ONLINE SHOP
  • MENU
    • note
    • レッスンのご依頼
    • 演奏のご依頼
    • アレンジのご依頼
    • チラシ製作のご依頼
    • レコーディングのご依頼
    • 所有機材、ソフト
    • メールマガジン
  • 2022.11.14

    NEUMANN 【TLM103 Studio Set】を導入しました。

    おはようございます。ノイマンの機材の価格が高騰してきましたね。2年前に録音用にU87Aiを仕入れて「もうマイク買わない」と考えていたのですが、あまりに高価なマイクになってしまいました。今年はこ…

  • 2022.03.18

    【吸音パネル】Shizuka SDM-1800を使用してみた。

    レコーディングの質を向上したりドライな音を収録するために評判のすこぶる良いパネルを仕入れました!このジャンルの商品では完全にプロ仕様のもので、値段がかなり張りますが、効果は体感としてもかなりありま…

  • 2021.02.05

    pretorio5弦エレクトリックアコースティックバイオリン/EV-5H

    アコースティックな部分に着目したレビューエレクトリックな部分に着目したレビュー5弦のバイオリンってご存じですか?ヴァイオリンにもう一本低い弦のC線を張ったものです。一般のヴァイオ…

  • 2021.01.31

    iPadで楽譜を見るならこれを買うべし!iRig BlueTurn 頑丈で軽量でシンプル!

    3年前に購入したワイアレスの譜めくり機材です。iPadに楽譜を入れて見るときに足元のスイッチで踏むとページをめくってくれるありがたいやつです。この商品の良いところiPadの楽譜の譜めくりを…

  • 2020.10.16

    僕が文化庁の補助金で買ったもの

    文化庁が500億の予算で芸術家を中心に支援する【文化芸術活動の継続支援事業補助金】私はこれを買いました。以下、理由を添えて掲載します。時間があったらデスクトップツアーの動画録りたいな。…

  • 2020.04.01

    100均で手に入れたクリップが意外と音響機材の観点から有能では?

    セリアで見つけて買った安物クリップです。すごく強固で、音響機材のシールドとかヘッドホンにかけたりいろいろ使い勝手が良さそうなので簡単にレビューしてみました。商品のURLとか見当…

  • 2020.03.30

    王道のノイズキャンセルヘッドホン WH-1000XM3

    ヘッドホンは必要分持ってるのですが家の外で創作を始めるために買いました。(もうだいぶん前になりますが、最近大活躍してるので遅めのレビューです)ノイズキャンセルというのは、ノイズ(外の雑音やお…

  • 2019.11.26

    仕事先で楽譜制作をする目的でCME Xkey Air 37を導入しました。

    いつも僕はfinaleという楽譜作成ソフトを使って自宅のパソコンで作業しているのですが、仕事先の休憩中などでも楽曲のメモ、楽譜作成ができないかなと思い次のものを導入しました。ソフトiPadの楽…

  • 2019.09.20

    Leap Motion + Artiphon Instrument

    前回のブログの【Artiphon Instrument 1を触ってみました。ヴァイオリン奏者としてのレビューです。】の続きです。Leap MotionというVR用のデバイスとArtiphonを組…

  • 2019.09.19

    Artiphon Instrument 1を触ってみました。ヴァイオリン奏者としてのレビューです。

    すごい気になっていた商品なのです。弦楽器型のMIDI入力装置。とあるルートで仮入手したので早速レビュー。この商品はギタリスト対象の商品で、ギターのテクニックがあればPCやiPadなどのいろん…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >>>
  • 2022.11.14

    NEUMANN 【TLM103 Studio Set】を導入しました。

    おはようございます。ノイマンの機材の価格が高騰してきましたね。2年前に録音用にU87Aiを仕入れて「もうマイク買わない」と考えていたのですが、あまりに高価なマイクになってしまいました。今年はこ…

  • 2022.03.18

    【吸音パネル】Shizuka SDM-1800を使用してみた。

    レコーディングの質を向上したりドライな音を収録するために評判のすこぶる良いパネルを仕入れました!このジャンルの商品では完全にプロ仕様のもので、値段がかなり張りますが、効果は体感としてもかなりありま…

  • 2021.02.05

    pretorio5弦エレクトリックアコースティックバイオリン/EV-5H

    アコースティックな部分に着目したレビューエレクトリックな部分に着目したレビュー5弦のバイオリンってご存じですか?ヴァイオリンにもう一本低い弦のC線を張ったものです。一般のヴァイオ…

  • 2021.01.31

    iPadで楽譜を見るならこれを買うべし!iRig BlueTurn 頑丈で軽量でシンプル!

    3年前に購入したワイアレスの譜めくり機材です。iPadに楽譜を入れて見るときに足元のスイッチで踏むとページをめくってくれるありがたいやつです。この商品の良いところiPadの楽譜の譜めくりを…

  • 2020.10.16

    僕が文化庁の補助金で買ったもの

    文化庁が500億の予算で芸術家を中心に支援する【文化芸術活動の継続支援事業補助金】私はこれを買いました。以下、理由を添えて掲載します。時間があったらデスクトップツアーの動画録りたいな。…

  • 2020.04.01

    100均で手に入れたクリップが意外と音響機材の観点から有能では?

    セリアで見つけて買った安物クリップです。すごく強固で、音響機材のシールドとかヘッドホンにかけたりいろいろ使い勝手が良さそうなので簡単にレビューしてみました。商品のURLとか見当…

  • 2020.03.30

    王道のノイズキャンセルヘッドホン WH-1000XM3

    ヘッドホンは必要分持ってるのですが家の外で創作を始めるために買いました。(もうだいぶん前になりますが、最近大活躍してるので遅めのレビューです)ノイズキャンセルというのは、ノイズ(外の雑音やお…

  • 2019.11.26

    仕事先で楽譜制作をする目的でCME Xkey Air 37を導入しました。

    いつも僕はfinaleという楽譜作成ソフトを使って自宅のパソコンで作業しているのですが、仕事先の休憩中などでも楽曲のメモ、楽譜作成ができないかなと思い次のものを導入しました。ソフトiPadの楽…

  • 2019.09.20

    Leap Motion + Artiphon Instrument

    前回のブログの【Artiphon Instrument 1を触ってみました。ヴァイオリン奏者としてのレビューです。】の続きです。Leap MotionというVR用のデバイスとArtiphonを組…

  • 2019.09.19

    Artiphon Instrument 1を触ってみました。ヴァイオリン奏者としてのレビューです。

    すごい気になっていた商品なのです。弦楽器型のMIDI入力装置。とあるルートで仮入手したので早速レビュー。この商品はギタリスト対象の商品で、ギターのテクニックがあればPCやiPadなどのいろん…

  • 2019.07.03

    ORICO USB3.0 クランプ式のUSBハブ。これが欲しかったんや・・・

    昨晩アマゾンでポチ!本日只今到着(15:00)きたぜきたぜ!!さあ取り付けだ!!取り付けも簡単じゃ!見てくださいよ。この感じ。「ああ、、、僕は君が本当に欲しかったんだ」って…

  • 2019.03.27

    Soundpure製ワイアレスヘッドセットマイク、デビュー

    両手を開放しながら話せるワイアレスマイク。要はヘッドセットマイクですね。仕事上で必要になったので購入しました。いつもお世話になっているSoundpureさんコレまではMC用と楽器装着を考え…

  • 2019.03.27

    【動画あり】ノイトリックに蓋。

    壁に這わしたままの野ざらしコネクターを不憫に思い、キャップを付けました。大事なレコーディング機材です。ホコリなどから守っておきたいですよね。こんな感じに取り付けれます。2種類を手に…

  • 2019.03.27

    【動画あり】ノイトリックのL字コネクタを換装しました。スピーカー裏とか狭い空間に効果ありです。

    うちは狭いので壁にコネクターを挿すと邪魔になってしまうのでL字で壁伝いにケーブルを逃したいと思って採用しました。スピーカーの裏の配線とかもどうしても壁に近かったりすると通常のコネクターだと邪魔…

  • 2019.03.21

    最低限の音響機材設営。ワイアレスはSoundpure推しです。

    演奏の仕事先からの発注で、こんなお願いがありました。お客様の目の前で演奏してほしい楽器にワイアレスマイクを付けて動いて演奏するスタイルですね。ヴァイオリンだと騒がしいパーティ会場では音が弱くて…

  • 2019.02.14

    名古屋の湿度をなめんなよ。ってわけでデジケーター導入しました。東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 ED-25CAM

    梅雨の名古屋の湿度の恐ろしさはご存知ですか?引用サイト最近、仕事用に高価なマイクを導入して、その恐ろしさに毎年ビクビクしながら乾燥剤を交換しておりました。もうどうせなら専用の機械で保管した…

  • 2018.12.20

    低音もくっきり鳴るじゃん!EVE AUDIO SC204

    今までYAMAHAのMSP3を使っておりました。この度、誕生日プレゼントで妻に購入を許可いただきました。どん。EVE AUDIO SC204です。なぜこれを選んだか① なんとなくかっこい…

  • 2018.12.13

    レッスン用にもう1つ譜面台を買いました(難あり)KC 譜面台 木製 MS-8000

    KC 譜面台 木製 MS-8000amazonで木製の楽譜を購入したのですが、譜面を置く部分の立て付けが悪かったので改造しました。具体的には裏の金具を削って止まるようにしました。…

  • 2018.12.02

    オープン型のプロ仕様ヘッドホンATH-R70xによる恩恵

    ここ数年、ずっとSONYのMDR-7506というクローズ型のヘッドホンで作業していました。もちろんプロ仕様で音も良いです。外にも音が漏れませんし、良かったんです。良かったんです!でも、…

  • 2018.11.30

    パソコン変わりました。珍しいウルトラワイドの一体型 HP EliteOne 1000 G1 All-in-One

    かねてからメインで使っていたDELLの挙動がおかしくなってまいりました。もう泣くしかありません・・・ってSNSで嘆きを公開していたら、パソコンを無償でくれるという友人が!!http://j…

  • 2018.11.27

    ツルツルの画面がサラサラに!!ペーパーライクフィルムの威力

    どうも!お絵かき趣味のいっさくです。2018年5月からiPad mini4、11月からiPad Pro 10.5でお絵かきをしております。アプリはprocreat。当時700円位で手に入れ…

  • 2018.11.13

    目は命!良いモニターディスプレイのすすめ【EIZO FlexScan 23.8】

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2018.11.12

    iPad壁掛け器具で奥さん喜ぶ

    妻はiPad 9.7インチを愛用しています。僕とは違い音楽活動よりは子どもたちの写真やインターネット、そして料理のレシピを見るために活用しています。超有名アプリ【クックパッド】https://…

  • 2018.11.11

    iPad Pro (旧世代)をついに手に入れたぞ!!

    3年間ほどiPad mini4 を愛用していましたが、ついに買い替えました。実は同時期に新型iPad Proが発売したのですが、予算をオーバーしていたの選択できませんでした。なぜ買い替えたか所…

  • 2018.11.04

    USBで伴奏音源させる機材の導入。 パイオニア Pioneer X-HM76

    自前ではないのですが、演奏仕事の現場へ導入するために購入しました。目的はヴァイオリン演奏のカラオケを流す大量の音源を再生するのでCDプレイヤーは却下USBメモリからの再生が望ましい会場…

  • 2018.08.15

    暑さ対策にイヤホンでDTMを/ZERO AUDIO ZH-DX200-CT

    夏の1番暑い時期も終りを迎え、39~40℃の気温も35℃位になってきて少しずつ楽になってきましたが、それでもヘッドホンでの作業は正直暑いです。モニターヘッドホンとして普段使用するSONY MD…

  • 2018.02.20

    IK Multimedia iRig BlueTurn モバイルBluetoothフット・ペダル

    iPad mini4に楽譜を入れて、足で譜めくりをさせるために購入しました。こういう機械です↓(英語による紹介ですが)あまり使う機会はないのですが、楽譜を大量に持ち運びする際に重宝しそうです…

  • 2018.02.18

    画面が白い。目が疲れる・・・Acer激安モニターディスプレイ

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || […

  • 2018.02.17

    マランツプロのリフレクション・フィルターをヴィオラのレコーディングに使ってみた。

    楽器から1m離して試してみました。さっそくお聴きください。この曲に使ってますあまり違いが分かりませんね。すこーしリバーブ感がとれたかな?ダイナミクスも違うのでちょっとわかりず…

  • 2018.01.28

    AT4050についてくるショックマウントは使える!

    AT4050を購入したとき、マイクの付属ホルダー(ショックマウントAT8449A)が使えないというもっぱらの噂でした。ですが、最近マイクをホルダーに入れる際、こんな事を見つけました。…

  • 2018.01.19

    soundpure製のワイアレスがいい。

    僕の愛用のワイアレス。こんな感じで使ってます。購入に至った経緯最初はSHUREのしっかりしたものが欲しかったんです。でSHUREのSLXを考えたのですが、高すぎる・・・そ…

  • 2017.08.24

    BluetoothテンキーをStudio One3のリモコンにしてみた。Dresskey使用。

    音楽制作に使うソフト Studio One3を操作するツールとしてPresonus Faderport(写真左←)が有名です。ただこれ、アンドゥ(Ctr + z)はあるけどリドゥ(Ctr + …

  • 2017.08.14

    Wacomのbamboo スタイラスペンを使ってみた。というわけで暑中お見舞い申し上げます^^

    たまに「とあるヴァイオリン奏者の実態暴露」なんて言ってブログ書いている挿絵にiPadで文字通りの手書きで書いたものを使っていたのですがさすがに手では書きにくい(*´ω`*)絵画用にペンタブレ…

  • 2017.08.13

    Bluetooth接続のスピーカーが便利すぎて困る件。もうクリスマスの準備をしても遅いくらいでしょ?

    Flip 3(JBL)JBLのBluetooth接続のスピーカー。専用のアプリを使うとLとRをわけてステレオ出力が可能。何個でも接続できるらしいが、僕は2個使ってる。値段もそこそこでLo…

  • 2017.05.12

    ロジクールG13Rゲーム用キーボードが便利だが、用途を選ぶようだ。多くのアプリにつかうのには向いてない。

    iPadにありとあらゆるプログラム済みのショートカットを放り込んで作業の能率化を図りましたが、いざ、壊れたらどうしよう。。。そんな怖さから一つ購入したのがこちら。ガンダムのコクピットの中に出て…

  • 2017.05.03

    超愛用!!マウスのボタンを9個もある。ロジクールのG300sを使ってみた。

    最近フィジカルコントローラーに凝っています。パソコンの操作に慣れてきたら、右手も移動とクリックだけじゃなくっていろんなことができると作業が速くなると思い、アマゾンでポチっとやってしまいました。ロ…

  • 2017.04.26

    Babyface Pro、はじめました。

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogl…

  • 2017.04.12

    オーディオインターフェース選びに苦戦しているときは、目的を書きだそう。少しは無駄な買い物を避けられるかも。

    ものすごく迷う。Studio192mobileかFirefaceUCXか。O/I使用用途ヴァイオリンとピアノという極めて単純な編成でクラシックを中心に録音。そのため、高価なマイクプリアン…

  • 2017.02.05

    ライブで使用している機材[2017] もっとコンパクトかつスピーディーにセッティングがしたい。

    ワイアレスマイク ☆☆☆☆☆soundpure製 ν8022eMC2人分とバイオリン2chに2台。占めて4チャンネル。コンプにかけて音を調整しています。必要十分!舞台周りの配線がめちゃくちゃす…

  • DTM・レコーディング (116)
  • Discography (11)
  • Kontakt Script (10)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • Youtube (1)
  • いっさくこんぴ (41)
  • お知らせ (1)
  • イラスト・フライヤー (44)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (127)
  • スタジオ (6)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • ブログ (1)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (8)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (39)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (39)
  • 配信コンサート (2)

サイト内リンク

プロフィール
アイコン置き場
PHOTO
DISCOGRAPHY
所有機材、ソフト
レコーディング共演者
LINK
松本一策の応援リスト
メールマガジン

ご依頼はこちら

演奏のご依頼
レコ―ディングのご依頼
アレンジのご依頼
チラシ製作のご依頼
お問い合わせ

私に依頼いただいた金銭のやり取りは税理士法人エールの監修の元で精算しております。

ブログカテゴリ

  • DTM・レコーディング (116)
  • Discography (11)
  • Kontakt Script (10)
  • Kontakt音源制作 (4)
  • MIDI VIOLIN (4)
  • Violinistあれこれ (28)
  • Website運用 (3)
  • Youtube (1)
  • いっさくこんぴ (41)
  • お知らせ (1)
  • イラスト・フライヤー (44)
  • オーディオストック (3)
  • コンサート情報 (127)
  • スタジオ (6)
  • ソフトレビュー (20)
  • チェロ奏者への道 (1)
  • パソコン作業環境 (10)
  • フリー奏者の視点 (2)
  • ブログ (1)
  • マイククラフト (12)
  • レッスン (9)
  • 動画関係 (23)
  • 宗次ホール (8)
  • 改造 (1)
  • 日記・戯言 (39)
  • 楽譜作成finale (9)
  • 機材レビュー (39)
  • 配信コンサート (2)

スポンサーリンク


オーディオストックでBGM・効果音を販売中!



ご訪問いただきありがとうございます。

Total:79567 Today:3 Yesterday:20 Now:2