なぜみんな「失敗をおそれる」のかわからぬ。別に試行錯誤の結果、完成しなくっても何の問題もないのに……。過程がおもしろいんですよ、過程が!!飽きたら辞めるし。
バーバラ・アスカ (@barbara_asuka) 14:48 - 2017年9月29日
うーん。
たしかに僕はいろいろやろうとしますよ。
音楽好きだし、
絵も好きだし
パソコンも好きだし
運動好きだし
だけど、どうなの?
「才能」って
才能って僕が言うなら
「人にまねできない特殊な才能」
そのまま仕事にできる能力など。
とにかく高い能力をさします。
僕は好きなことが多いんです。
やりたいことが多すぎる。
それだけですね。
あまり深く考えずにやってます。
結構どれも長く続いている趣味みたいなものです。
結婚してもオケの収入だけでは食べていけないため
いろいろやった中に「ホームページの作成」がありました。
コンピュータは好きですが、専門的な知識は皆無。
信州大学の物理で勉強したTex なんて音楽の仕事では
ほとんど役に立ちません。
なので普通にホームページ作成のソフトを購入して
それを使っているだけです。
ロゴとか、写真の加工とか、とにかくデータが必要なので
試行錯誤して動画やイラストを作りました。
お金がないので無料ソフトです。
へったくそなロゴとか作っては試してその繰り返し。
それで何となく今があります。
サイトは2010年に作り始めたので
イラスト歴7年?
真面目にやってれば、かなりうまいと思いますよ。
ぼくはサブ的にやってるので必要以上には全然うまくなっていないですが。
必要最低限は加工できますね。
イラスト作成のソフトは inkscape を使用
2003年ころからかな?
葉〇瀬太郎にあこがれて情熱大陸の楽譜が欲しくなったんですが
苦学生のためお金がなくって、耳コピして自分で楽譜を書き始めたのがきっかけです。
つい最近まですごい格安のソフトで書いてました。
もう今では欠かせない能力なので、
最近大枚払ってfinale2014フルバージョンを買いました。
その数か月後にfinale25が出たのは笑うしかなかったけど。
その他、直接依頼を受けない作業については
たいてい無料ソフトを使います。
プロオケ時代にはできませんでした。
ポップスの人と絡むようになって、必要に迫られて練習するようになりました。
ずっと、ずっと、カラオケ音源に合わせて
適当に弾いて練習して
本番で実践して腕と度胸を磨いている感じです。
ただ、アドリブはその場の作曲にも近い能力なので
これまでのアレンジ業が役に立っていると常々思います。
ただ、いろんなことを経験して
なるべく自分の能力に還元しようとしてきた結果
だと思ってます。それぞれの能力は、
その筋の専門家には勝て無いと思っています。
ヴァイオリンの演奏能力でも
ジャンル別で分けたら、クラシックが1番得意、
ということになりますね。
やはり、それにかけた時間が違う。
なぜみんな「失敗をおそれる」のかわからぬ。別に試行錯誤の結果、完成しなくっても何の問題もないのに……。過程がおもしろいんですよ、過程が!!飽きたら辞めるし。
バーバラ・アスカ (@barbara_asuka) 14:48 - 2017年9月29日
ええ、、、
家庭の危機にさらすのであれば、その道は進めないけど
そうでなければいくらでもやればいいのに
って思います。
過程が楽しい。
勉強してどんどんうまくなる自分が。
Total:2158 Today:2 Yesterday:1 Now:5