最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらシェアをお願いします。
という生徒さんがおります。
ヴァイオリンを純粋にうまくなる、というよりは
作曲において弦楽器って実際どうなの?
という学習目的を含めたレッスンを希望。
べつに楽器は高級だったりふくよかな音が出なくてもいいわけです。
作曲家の中には楽器の理解度を高めるためにまともに弾けなくてもヴァイオリンを持っている方がときどきいます。それは楽曲を作るうえでとても大事なことだから。
普通、クラシック奏者が営むヴァイオリン教室ではネット販売の怪しい楽器の購入は勧めません。なぜかというと
などです。
安物買いの銭失いになってしまう生徒のためでもあり、ヴァイオリン販売店での自分の株を上げるため。
たぶん、ほかの教室ではこういう実情があります。
作曲目的で「触ってみる」という意味ではヴァイオリンの形をしていればよいわけですし、そもそも作曲家はヴァイオリンだけでなくいろんな楽器を触って勉強します。
ヴァイオリンひとつに予算はかけられないのです。変なものが届いたら、できるだけサポートする方向で購入。
ネット販売大手、Amazonの格安ヴァイオリンです。
商品の説明(引用)
楽器本体、弓、肩当て、松脂のヴァイオリンセットです。取り扱い説明書付き。 4/4フルサイズで大人用です。 中国製ですが手工品で、日本国内で調整を行い弓の毛に松脂を塗ればすぐに弾ける状態です。 弓は弾力(コシ)があり、ケースは軽量で背負えます。 肩当ては台湾TIDO社製、松脂も付いています。 弦は中国製のノーブランドのスチール弦が標準で張ってありますが、別途例えばドミナントなどをお買い上げいただき弦を張り替えていただくとガラッと良くなります。 ペグ、テールピース、アゴ当てすべて黒檀の木で作られています。プラスチックではありません。
書いてある通り、すべて揃っていました。
楽器も写真の通り、異常という異常は見当たりません。
何度こすっても弓の毛に付かず、まったく使い物にならなかったので(当たりはずれがあるのか保存状態が悪かったのか・・・)別途購入していただきました。
アジャスターをすべての弦につけてもらいました。
その大きな理由としてヴァイオリンを学習し始めた方はチューニングに手間取ります。音程を細かく調整することもさりながら、ペグ(弦の張りを強めたり弱めたりする器具)を回して止める、という動作がかなり難しい。
通常ヴァイオリン奏者は金属を楽器には極力つけたがらないなどの理由でE線以外つけないのですが、楽器研究としてならサッサと調弦を出来るようにしたほうがいいと理由です。
子供用の分数楽器には全部ついていることが多いです。
これもAmazonで4個で600円ほどだったそうで・・・安い。
ちなみに取り付けを含め、チューンナップは僕がやりました。まともなヴァイオリンの先生ならだれでもできるレベル。
いや、ちょっと安っぽいけど、十分でしょ。
確かに車にひかれたらぺちゃんこだよ。
強い衝撃には耐えられないかもしれないよ。
でも、作曲する人がそんなレッスン以外でいろんなところに持っていくとは考え難い。
自宅保存用。必要十分。
僕と生徒さんにはそれほど問題なかったです。
これは外れたら外れたで、買いに行けばよいと思います。
問題なければラッキー。
肩の形は人それぞれなので、なかなか満足はいかないものなのです。
思ったよりかなり普通。ラベルは貼ってあるけどべつに気にしなくていい。確かに音はチープだけど、そもそも初心者はいい音を鳴らせません。
中級になってある程度のアーティキュレーションやビブラートや音量の直線的な増減などを覚えても、いい音は難しいでしょう。「高い楽器は良い音の出し方を教えてくれる」という先生は多いですが、「高い」っていくらよ?という話です。
下の動画で見ればわかるけど、びっくりすると思う。
ちゃんとスタッカートができましたよ。
変な風に曲がったりしていない。
セットで5~9万といわれても、だまされる人は多いと思います。音は確かにチープだけど、どれもある程度安定している。アジャスターとか音程の調整などに少し手間取ったけど、それくらい。コスパがかなりいい。これを買ってピエゾマイクなど埋め込んだり装飾つけたりして屋外用にフルカスタムするのも悪くないです。
僕の本番用の楽器(本体&弓)とAmazonのセットを弾き比べてみた。
ツィゴイネルワイゼン冒頭、チャルダッシュ速いところ。
チューニングが少し甘いのはご愛敬で
iPadの内臓マイクだからあんまり音質はよくないですね。
格付けチェックじゃないけど、
だまされる人は多いだろうなぁ。
っていう人もいるかもしれない。
どうでしょう?
とりあえずプロフィール見ていただければわかるとおり、いろんな仕事で使ってますけどプロとして標準だと思いますよ。
Amazonの格安楽器が良い、とは言いません。
もしかしたら当たりはずれがあるのかもしれません。
だけど本人の責任だったら別に先生は構いません。
とりあえず、生徒の中では珍しいケースなので
紹介させていただきました。
(楽器の紹介など、すべて持ち主の生徒さんの許可は得ております。)
Total:4516 Today:2 Yesterday:3 Now:4