アイリッシュのDTM、打ち込み独自解釈やったら意外と勉強になったっていうあるある。

前回の記事 [質問] アイリッシュってどうやって弾くんですか?
が意外とDTMerに反響があったのは驚きでした。

そしてFacebookではほとんど反応ないという、この差。
おもろい。

新しいビットマップ イメージ (3)

今回はDTMとしてのアイリッシュ

実際、アイリッシュの特殊奏法は一般的ではありません。
僕自身、人まねの技術です。
ソフト音源にはもちろん市販されていないようです。

画像の説明

TIN WHISTLE
VENTUS ETHNIC WINDS -

Tin Whistleというフルートに似た楽器の音源ソフトはできます。
僕も使ってます。分かりやすいキースイッチです。

Tin Whietleはこちら


僕が使用したフィドル音源はこちら

画像の説明

FRIEDLANDER VIOLIN

フリードランダー・バイオリン
生き生きとした演奏表現が魅力的なヴァイオリン音源!

FRIEDLANDER VIOLIN



なんでフィドル版はないのか。
フィドルの音質は安くても問題がない(私見)ので
そのうち安く使い勝手のいいソフトが出る気がします。



フィドルのアイリッシュ技術は前の記事で紹介した通り、


①体感は表拍子、リズムは裏拍子
②グレースノート
③左手で装飾【ロール】
④右手で装飾【トリプレット】
⑤ヴィブラート、倍音を使わない

このうち③、④を中心に書きます。

特殊奏法③・・・ロール



これを打ち込むとこんな感じになります。

画像の説明

画像の説明



気を付けたのはこの点。

画像の説明

解説:

①オートメーション

基本的に裏ビートが入る前にクレッシェンドを入れます。
音の立ち上がりが欲しいときに少し上げます。


②ベロシティ

裏ビート強拍は最大にしておいた。
最大にすると雑音が混じるのでちょうどいいんです。

③開放弦を混ぜる

よりリアルに近づけるため、裏ビートを中心に
実際になりそうな音を追加。
あくまで薄っすらと。

開放弦は、左指で押さえない状態で出る音です

④ロールの音を追加する。

画像の説明


もう一つトラックを作って、そこで実践しました。

  1. はじめ、弦に指が触れる瞬間、高い音が出る。フラジオが一瞬鳴る。
  2. そのあと触れた指で押さえた時に実際に出る音。
  3. そして強調されるべき音を最後に持ってきた。
  4. EQでいらない音をカット
  5. 場合に応じて音をゆがませます。きれいだとクラシックみたい。



徐々に表現をつけています。

  1. まっさら
  2. オートメーション
  3. ベロシティ
  4. 別トラックのロール音
  5. 開放弦追加



次にトリプレットです。



解析するとこんな感じです。

画像の説明

  1. 「カカカ」という雑音はベロシティを最大にすれば出る。
    (僕の使用した音源の場合です)
  2. 「カカカ」の1音目に向けてクレッシェンド
  3. 「カカカ」の3つ目の音はスラーで次の音とつながるため、スムーズにいくように処理。

後は「ロール」と同じ処理です。


リールはスイングするのでは?

スイングしません。

裏ビートとその他の音量差がかなりあるので
「スイングしたかのように聞こえる」のです。

音量差をくっきりつけると納得すると思います。
ここ気を付けるポイントです。


プロのDTMerはこのくらいやってるのかもしれません。

実際のところわからないのですが、
にわか仕込みの僕がやるとこんな感じです。

作業が遅い僕にはこれで半日とられています。

一応とってつけた理由を並べましたが、
実際のところは耳で判断しているところが多いです。
プロのフィドラーの動画をよく聞いたほうがよりリアルなアーティキュレーションが入れられると思います。


あとがき

打ち込みをすることで、技術がまた一つ明確になったことはありがたいですね。
DTMのプロの方の参考になれば嬉しい。

あとで生でも録音して差し替えてみたいと思います。

オリジナルの楽しいフィドルが弾きたい!
生フィドルが必要な時はご用命くださいませw

最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらシェアをお願いします。

  画像の説明

Total:11899 Today:4 Yesterday:2 Now:7

コメント


認証コード5910

コメントは管理者の承認後に表示されます。