最近の真っ当にクラシックをやっている人について
最近、真っ当にクラシックをやっている音楽仲間の活動を見ていて思う。
絶対
自分たちのついていた先生や教授たちより
いいコンサートを作っていると真面目に思う(私見)
自分たちの作るものは
反省点がいろいろあっても、
常にそのくらいの気持ちでいていいと思う。
昔は違う
コンサートをマネジメントする。
宣伝、印刷、その他多くのことを自分たちだけではできなかった。
業者に発注してものすごい金額が発生してチケット代は高価。
「それでも経済が浮いていた」
からお客は来た。
無料でばらまいても自分たちは痛くないほど
演奏家にも収入があった。
技術の有無は問わずだ(うらやましい)
音楽が素晴らしければすべてよし?
もちろん演奏がいいものであるのは、一番重要だ。
だが、昨今のコンサートはそうでもないと思う。
AKB化というか、身近感を売りにしたものがひしめき合っている。
今のコンサートはたとえ類い稀な演奏力があっても
そのほかが足りない場合が多い。
そういう場合、僕にはただの見せびらかしに見える場合が多い。
その時は良くても2回目に聞きたいかと言われて
素直に「うん」と言えないことも多いのだ。
(独特の感性の演奏はリピーターになりそうだけど)
どれだけそのコンサートに気持ちをかけるかは
演奏だけじゃない、ということがよくわかった。
僕が世界一流の演奏家でないからこそ思うことだと思う。
そしてほとんどの演奏家は僕と同じラインだ。
悪しき風習がはびこっている
そもそもさっさと昔の先生が植え付けた概念の大半は
さっさと捨てるべきだと思う
(すこしは絶対に必要だと思う)
- 〇の子は稼いで当たり前
- 一流のオケに入って当たり前
- 〇〇コンクールで入賞しなさい
- 〇〇芸術大学を卒業してないし、とか
- 〇〇の技巧曲を弾けないやつはヴァイオリニストじゃない
音楽を売る形態のここまでの変化を彼らは予想しただろうか?
学生のころ、よく同級生の女の子が
と口をそろえていい、
周りの大人たちは
「大変でしょう?なんでこっちの道を選んだの?」
と憐れむ。
この国は夢をみて理想の自分になれるように頑張れる若者を応援できる、
そんな国ではないということか。
働いて働いて、税金と年金、健康保険料を払うだけの社畜になるように
自分たちの子供たちを育て上げることが目的なのか。
(ちょっと言い過ぎた、ごめんなさい)
売れにくいけど、経費は果てしなく安い!
高いマネジメントで開催する必要はない。
宣伝広告費、通信費、衣装費など
かかる費用はかなり抑えられ、
自分たちをどこまでもセルフマネージメントができる時代だ。
チラシなんて業者に頼むは必要ない。
はっきり言って、集客もできない音楽事務所が
チラシ、会場の場所取り、人員配備だけして
高い仲介料を若手奏者から搾取しているさまを見ると
マジで胸が痛い
会場の確保なんて、電話かメール
現地に視察して直接話をしてればいい。
ドアマンとか受付とかも誰かに聞けばどのくらい経費がいるかわかる。
チラシ、パンフなんて自分たちで用意すればいいじゃん
デザインが怖い人はできる人に安く頼めばいい。
僕は自分でデザインしてネット印刷業者に注文する。
1000部刷っても2〜3000円くらいで済むのだ。
使用ソフトも無料ソフトを使っている。(ここ大事)
描き方はもちろん我流だ。
参考にしているものは多少あるが、一番大きいのは
ホームページを作る時、ロゴなどを作るために
いろいろ試行錯誤した経験が役に立っている。
必要なのは
コンサートの情報、目を引くキャッチなイラストのみ。
あ、ちなみに美術の成績は5段階中、常に3でした。
3以外にとったことはありません。
iPadの優れたアプリで絵をかいても
このくらいが関の山です。
メールがある。しかもタダ
自分を贔屓にしてくれるお客さんへの宣伝は
メールで済んでしまう。(手紙の方がいい場合もある)
ちょっと知識と予算があれば、
メールマガジンも使える
これもまた安く利用できるのだ。
昔とは違い、自分でだいたい構築できる。
衣装もかなり格安になっている。
燕尾服も5万でかなり立派なものがある。マッサン
女性用ドレスも色彩と種類豊かで、
いまの年配の奏者はみんなうらやましがるような衣装が
ひしめき合っている。
ホームページも比較的簡単。ブログでもいい。
このサイトを見てくれればわかるように(一応有料ソフト)
僕はホームページの書籍とかを参考に作ったことはない。
もちろん専門的に習ったことはない。
最初は慣れるのに大変だったけど。
いまは時間さえあれば、このサイトくらいなら楽勝に作れるのだ。
WordPressも意外と簡単にできた。
ホームページは
レンタルサーバーとかドメインとか
その辺がひと通りなんとなくわかれば
後はブログとおんなじです。
レンタルドメイン(年1000円くらい?)を使えば
自分のブログを
みたいにできる。(上のリンクは存在しません)
CD だって簡単に作れる
収支を考えれば、トントンで自分たちのCDが作れる。
クラシックはもともと楽譜があるうえに、
著作権のかからない作品がひしめき合っている。
自分たちのグッズはすぐに作れるはずだ。
僕は少しポップスの要素も活動の範疇にあり、
オーディオ機材をある程度持っているから
自分でも作れてしまう(はずだ)
そうするとレコーディングエンジニアに払うお金は
場合によるけど全く必要なくなる。
難しそうなものは依頼するけど
簡単な録音は自分でやりたい。
これはオケをプロの方が作った例。制作者:こおろぎ
ヴァイオリンは僕が個人的に録りました。
ただ、向こうで少し音量などを補正してあります。
あ、ちなみに僕はオーディオ関係や機械のことで
専門的に勉強したことはありません。
ライブでのあらゆる経験、他人のレコーディングの参加など
そこからできることを増やしてます。
ここまでくればわかるでしょう?
だいたいのことに仲介業者が要らない
セルフマネージメントができる時代が到来したのだ。
1つ気に食わないのが会場費とJAS◯ACだ。
とても若手演奏家を応援するとは思えない。
時代変化に対応しないから問題になってるんだろう。
使用されない箱、弱小アーティストに厳しい著作権。
なまじ公的な機関に近いので変化しようとしない。
昔の演奏がダメなのではない。
今は1から10まで自分たちでコンサートを作る
そんなみんなの活動はトータル的に
「また聴いてみたい!」
というコンサートになっていると思う。
そして音にも人柄にもコンサートのすべての部分に
気持ちが現れていると思う
だから、昔のコンサートより価値は高い(私見です)
もう一度言う。
「ひと昔の演奏家は「今のような活動」が出来なかった。
それが今はできる!!
そして今の演奏家は、先生を超えてあたりまえだし
また自分たちより優秀な演奏家を育てなくてはいけない。
間違っても、
- 〇〇コンクールで優勝してないし、とか
- 〇〇オーケストラに入っていないし、とか
- 〇〇芸術大学を卒業してないし、とか
- 〇〇の曲が弾けないし、とか
そんな事で自分の価値を決める必要はないと思うんだ。
それ、すごく分かるけど、やめた方がいいと思う。
なんで大学は
演奏のことばっかり教えようとしたり
教育実習用の授業がはびこらせて
肝心の「今」のセルフプロデュースについて教えてくれないんだい?
以上、戯言でした。
iPadで簡単ざれごとイラスト
製作時間1分(描くのは10秒)
Total:2400 Today:1 Yesterday:0 Now:3