最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらシェアをお願いします。
コレだけパソコンを関わらせて仕事をしていると、
データ管理が生み出す生産性ってはかり知れません。
かなり膨大です。
これ、最初は「使わんやろ」と思ってたんですが、
時にはオーケストラをアレンジしたりして、様々なところに楽譜をい持って行ったり印刷したりする機会がかなり多くなりました。
楽譜の訂正、保管、予備。
1人で様々な雑務をこなしているので必須です。
とにかくマジで便利になりました。
クラシックオンリーの方はわかりませんが、
僕のような多様な動きをする方にとって、
クラウドは生命線とも言えます。
僕は試したことないんですが
スマホからコンビニで簡単に印刷ができるそうですね。
https://navi.dropbox.jp/smartphone-print
誰か楽譜を忘れたら、スマホに楽譜を送ってコンビニまで奪取して印刷してきてもらう、ってことも簡単です。
宅録の仕事をしているので、大量のデータのやり取りが必要になってきました。クラウドはこういう場合にもすごく便利です。
いいことがあふれているので、
是非ノンストレスで使いたいところですが、
有料のサービスに色々困ってるんです。
僕はマイクロソフトのoffice365をクラウド目当てに使っています。
ビジネスプランで1TBのクラウドが付いてくるのでファイルをよく保管しているのですが。。。
これが使いにくい。
ファイルの権限の変更が面倒くさく、外部で他人に楽譜とか渡すのにも一苦労なんです、
使いやすいんですが高いんです。
無料の2GB以上は使えません・・・
そして、やはりネットのスピードに左右されるのが正直もどかしい。
今日知ったことですが、
お手軽に自分のクラウドを立ち上げることができる機材があるのです。
NASを買ってみた。転送速度は遅いんだけど、とにかく楽だわ。 >Synology DiskStation DS218j https://t.co/I3VFW67D1d pic.twitter.com/2x5X3D6IgO
— こおろぎ (@Kohrogi34) 2018年1月4日
詳細書きましたのでよかったら! >簡単、安全にデータのバックアップをとる!NASを導入してみた。 https://t.co/ZEKqOWaNel
— こおろぎ (@Kohrogi34) 2018年1月5日
ありそうでなかった。
こういうのあるとほんとに便利だと思います。
大切なデータを逐一保存して、クラウド化して
どこでもアクセスできるという環境。
理想的です。
要は自分専用のdropboxってことですよね。
(詳しくはまだよくわかってない。)
というわけで、いつか導入したいなと思い
メモ書き程度にブログ書きました。
おしまい。
Total:2672 Today:2 Yesterday:1 Now:4