【いっさくこんぴ】
コンピレーションアルバムに収録される全曲について、ぶっちゃけた感想やプロヴァイオリニストからみた作品の見解、技術、料金などを記します。今回の録音はすべて無料で行っておりますので、料金はいただいておりません。この記録が読む方にとって有益な情報になることを願っております。紹介する音源はDEMOです。フルバージョンは10/28から発売されるアルバムをご購入の上お楽しみください。
コンピレーションアルバムに収録される全曲について、ぶっちゃけた感想やプロヴァイオリニストからみた作品の見解、技術、料金などを記します。今回の録音はすべて無料で行っておりますので、料金はいただいておりません。この記録が読む方にとって有益な情報になることを願っております。紹介する音源はDEMOです。フルバージョンは10/28から発売されるアルバムをご購入の上お楽しみください。
あっ良い!普通で聴きやすい!
こういう癒やしもほしいよね。
僕も書きたいな。
今回の企画で最大限生音で演奏を考えてくれたことですね。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの弦楽4声。ほぼ生です。聞きやすいメロディにコード進行。聞く人によればありきたりかもしれませんが、かっこいい曲が連立する今回のアルバムではすごく大事な楽曲です。
スコアでしたので後半は割愛させていただきます。
特に無理難題は一切なく、奏者も楽に弾いて楽しめる楽曲です。
ただ、今更ですがレコーディングの際にはパート譜が欲しかったです。
この楽曲にアドリブはございません。
とくにありませんでした。
ヴァイオリンとヴィオラがオクターブで動く旋律がありますが、どちらも自分が演奏しているため互いのピッチの揺れも誤差が少なく安定しているのは自分としても発見でした。
心配はごもっともですが、どちらもなんの問題もない音域でした。
楽譜作成ソフトの音域警告はプロ奏者にはあてになりません。ヴァイオリンに至っては88鍵のピアノの最高音も一応出せます。
ヴァイオリンやヴィオラなどはとくに下の弦。「音がならない」下の音域。鳴らせない音域に対しては注意を払う必要があります。
演奏時間 | 2:06 | |
ヴァイオリン | 1track | 7000円 |
ヴィオラ | 1track | 7000円 |
チェロ(外注) | 1track | 10000円 |
コントラバス(外注) | 1track | 10000円 |
アドリブ | なし | 0円 |
演奏難易度 | 1 | 0円 |
MIDI→楽譜化 | なし | 0円 |
合計 | 34000円+税 |
---|
今回は外注で奏者を2名雇いました。他の奏者は私が雇うという形ですので、録音に際しエンジニア業をする必要があります。奏者を別に派遣する必要があるときは、なるべく曲数を増やしたほうがこちらも割引をしやすく、得になります。
ぜひご参考ください^^
その他の音源
Total:2500 Today:1 Yesterday:1 Now:2